2014年09月08日
長崎猫 夏バテかな

長崎猫動かず
今年の夏は、単発的に雨が多くて夏らしくない日々が続きました
雨が降らないと湿度が高くて、蒸し暑いし最悪の夏だった
そんな日々の為かぐったりしてる長崎猫を見る事が多い!!

比較的にこの辺りの猫は太ってる猫が多い
カメラを近づけても動こうとしないで固まってる
暑くて動けないのか分からないが動かなかった。
奥の方にも大きな猫がいたが、見守ってるようだった
動画を作るのはかなり難しい
本気でやるならカメラは3台くらい必要だろうと思う
そして編集作業が大変で音楽を入れるのも著作権問題があるし
枠組みはできるが、細かい台本を作る人間も必要になる
最初は好きな小説や漫画を動画にして練習した方が良いだろうな
このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!



写真 ブログランキングへ
2013年06月19日
5日間の仔猫「ココ」

仔猫を育てる難しさと悲しみ
ある夜に細い細い「にゃーにゃー」という鳴き声が聞こえてきたので
鳴き声のほうへ近づいて行くと仔猫が1匹でうずくまって泣いていました
まあ、普通ならそのまま通り過ぎるか、親猫を見かけて終わりなのですが
親猫の気配もなく、このままここに置いて行くのが可哀想になって家へ
持って帰りました。
・・・ですが仔猫をどうやって育てるのか知らなかった
まず、普通にエサを食べないし、ミルクも飲まなしで
ただ水だけを飲んで、すぐにおしっこをする感じだった
これは厄介だったが、おしっこをする前の仕草が分かったので
なんとかクリアーできましたが、ミルクの飲ませ方が・・・

仔猫用の哺乳瓶をペットショップで購入して、ペットショップの店長と話をして
仔猫用の粉ミルクも購入しました。少し高かったので大丈夫かと思いましたが
仔猫の命の時間を争うので購入しました。

粉ミルクを哺乳瓶に入れて少し飲ませたら、糞をするようになった
けど下痢気味になり、体力が低下していき、体温が下がってきました
仔猫で1番大切なのは、体温調整だったと思いました。
そして、6日目の昼仕事から帰ってきたら冷たくなってた
生きてる時の体温と違い、寝てまま冷たくなってた。
死んだら可哀想じゃなくて、誰も見つけられないで死ぬ事が可哀想
じゃないかなと、死は悲しい事と共に人を成長させる。
5日間でしたが仔猫「ココ」は生きていたという記憶に残るだろう
未来を作れなくて、悪かったなと・・・
このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!



写真 ブログランキングへ
2013年05月01日
長崎のねこ事情

長崎の猫を考える
長崎猫や尾曲がり猫という言葉が使えるほどにいたるところに猫がいます
ただ単純に「猫かわいい」と言えるほどの猫の多さなら救えると思います
子猫の時に捨てられたり、保健所で処分される猫も後を絶ちません。
殺処分数(猫)平成22年度
全国動物行政アンケート結果報告書(平成22年度版より参照)
全国 8位 長崎県 5516頭 猫が処分されてるようなのです。

長崎の観光地や公園や歓楽街でもねこの姿を見て癒される事もありますが
全国でトップテンに入るほど、ねこが殺処分されてるんだなと知りました。
保健所に持ち込まれた猫さんの保護及び里親探しをしてる「長崎猫の会」という
会で猫の里親探しをしてる事も知りました。 「長崎猫の会」のブログはこちらです

それでも自分は猫が好きなんだなと思います
過去のブログでも猫の事をたくさん書いてるし、ねこは長崎と切れない
猫が平和に暮らしてるうちは、平和なんだと思うしこれからも
猫を普通に好きでしたいと思う。
長崎ばい ねこ関連の記事
2012年02月22日記事・・・・・長崎ねこ(雪を見つめる)
2012年03月09日記事・・・・・長崎ねこ (松森天満宮の猫)
2012年04月19日記事・・・・・長崎の繁華街で生き続ける猫たちの宴
2012年06月18日記事・・・・・長崎ねこ 至高の輝きを放つ猫
これからも長崎の猫を応援していきます。
このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!



写真 ブログランキングへ
2013年01月27日
二十六聖人記念館へ行く 番外編

二十六聖人の猫たち
近所で飼われてる猫だろうと思いますが、この場所には猫が集ってました
ここに集まってお祈りをしてるかのような気分になりました。

お祈りにでも行くのか26聖人の石碑の方へ歩いて行きました!!
長崎には猫が多い、お寺や教会には必ずいます
鳩がたくさんいるのは分かるのですが、長崎は猫が多いと感じます
別に餌が目当てでも無い猫たちが、なぜこの場所を訪れるのか謎ですけどね

二十六聖人記念館の近くに長崎観音と言う所があるのですが、そこには大きな像が
亀の上に乗ってる観音があります。お寺なのか何なのか分かりませんが近距離で
教会とお寺があるのも異質な感じがします。長崎の教会群を世界遺産に押してるのですが
それと同じくらいお寺も多い。軽い言葉で言えば「優柔不断」な町になのかなと思ってしまう。
上の猫の気持ちよさそうな事!!

Flashタイピング「皿打」
指先の運動してみてください

このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!



写真 ブログランキングへ
2012年09月19日
長崎ねこ 都市猫伝説

こっち向け、都市猫
上の写真の猫の写真は、いま中国で話題の日本領事館前に見えます
最近のネットでの話題は、中国と韓国の領土問題で持ちきりですが
これは、本気で考えないといけない問題なので毎日注目しています。
間違えを起こせば、国と国の摩擦が生まれ関係が悪化すると思うので
注意して見ていますが、今は一方的に中国がデモをして訴えてるというか
暴れてるようにしか見えません!この行動に日本人も同じ行動を取ると戦争
にまでならないと思いますが、それに近い状況になるかなと緊張しています。
いま、デモしている中国の人達は自分と同じ30代~40代の人が多いと思うのですが
戦争を体験してない世代の人達があんなに過激なデモを起こすとなると
日本の教育方針と間逆の国のスタンスを取ってたんだなと感じました。
次の世代から友好関係を築こうと思っていた日本と中国の人達との考え方の違いを
知る事が今回の領土問題でハッキリしたなと思いますが、憎しみから何も生まれないし
未来を作る事もできないので、自分たちの次の世代にはこんな事が無いように
全てを話し合って終わりにして欲しいなと思います。

こんな感じの猫みたいに振り向いて話し合えば良い!
過去ばかり見ないで、今を見て話をしようよてさ
過去は、結果で未来じゃない未来は今が必要でさ
今、何が起きてて、今、何をしてるかで未来が変わるので
今の中国のデモのスタイルがイマイチ理解できないが
過去の事で暴れてるのか、今の事で暴れてるのか
タダ暴れたいのか、こんなんで未来は作れないと思う
残念ながら何のために誰の為のデモなのかが見えないな
一つ思う事は、自分の為のデモなら止めてしまえば良いなと
ただそれだけだな・・・・

このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!



写真 ブログランキングへ
2012年06月18日
長崎ねこ 至高の輝きを放つ猫

お寺の近くの猫
私は、猫が好きですがこの前、子猫を抱こうとした時に
手を負傷してしまい、少しだけ怖い思いをしました。
子猫を捕まえる時は、みなさんも気をつけて下さい!

長崎には、寺町と言う位にお寺が多いです
そのお寺お寺に猫が居ますが、落ち着いた雰囲気の猫が多い
お寺の人の力なのか、余裕がうかがえる

落ち着いた場所には、落ち着いたねこがいる
人間もそうなのかなと思いますが
長崎の猫達の世界にもそんな世界が見え隠れしました。
それにしても、噛まれた指が痛いし、生まれて初めて消毒液を
買ってしまいました。

このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!



写真 ブログランキングへ
2012年05月12日
長崎猫トライアングルミッドナイトシャッフル

猫陣形「トライアングル」
この形の猫の陣形を見たのは、初めてです
猫を観察していると一定の役割と食べる順番みたいなものがありました。

右の猫は、みんなを監視してるかのように他の猫を見てました
動物も人間もそうですが、食してる時は無防備なので監視してくれてると
助かると思いますね! そして、夕暮れが近づくとミッドナイト猫にかわります

日が暮れて薄暗くなると猫の目がピカーと光りました!
まさしく「ミッドナイトシャッフル猫」写真のフラッシュの反射なんだと思われますが
良い感じに目が光りましたよ!

こんな猫が落ち着ける場所があると言う事は、ここの土地が幸せだと言う事です
猫の行動までも気にしてしまうくらい、小さな心では大きな幸せをつかむ事が出来ないと
感じるのです!幸せとは、大きな心で自分の目で感じる事です。

このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!



写真 ブログランキングへ
2012年04月19日
長崎の繁華街で生き続ける猫たちの宴

銅座の猫たちの宴
この場所は、夜になると若者や大人の繁華街へとかわります
そんな夜の顔を持つ町 銅座での猫たちの生き方を垣間見てしまいました
上猫 「昨夜の酔っ払いは、ひどかったな」
下猫 「おいらも酔ってて分からんかった」
上猫 「お前、飲んでたのか・・・・」

こんな感じで、猫たちは呑んだくれが多い町でも元気に生きてると思います
最近は、思案橋と銅座へは、行ってませんが昼間の銅座と思案橋は
千と千尋の神隠しの温泉街の昼間と同じで、昼間は静かなのです
長崎と猫は、切っても切れない関係性があると今回の取材で分かりました。
今回の記事のタイトルで満足しています。



2012年04月03日
長崎強風に備える猫たちの語らい!

猫たちの居炉端会議
明日の長崎は、暴風警報が出てるほどの風が強い日になると思われます
全国的にも風が強い1日になるかなと思いますが
猫たちもそんな風の強い日の対策を考えてるかのようなやり取りが
車の下で見かける事が出来ました。
左猫「おい、明日強風になるんだってな!」
右猫「しらん」
という感じのやり取りかな想像してしまいますね!

左猫「お前とは、やっとられんは」
右猫「そりゃどうも、それより前の人間が気になる」
こんな感じで猫の写真をブログに載せると言葉を付けたくなります。



2012年03月09日
長崎ねこ (松森天満宮の猫)

松森天満宮の猫ねこ!
長崎で有名な神社 諏訪神社ですが
隣の松森天満宮という所の猫を紹介します。
この場所は、神聖な感じの場所でした!
市指定の天然記念物のクスノキがありましたが、マイナスイオンが漂う感じでした。
そんな場所に居る猫の神聖な顔立ちの猫でした。

この神社の写真は、撮れませんでした。
クスノキも写真に撮りたかったのですが、この場所は聖域に近い雰囲気で
自分的に生で観て感じる場所だなと思います。

そんな場所で出会ったねこですが、人懐こい性格のねこでした
場所の空気によって、人間も動物もそうですが性格も違いますね


