スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2017年10月05日

長崎中秋節湊公園でのイベント!



長崎中華街 中秋節

中秋節は中国の三大節句(他は春節、端午節)の一つで、日本では『お月見』として親しまれている団らんのお祭りです。

夏も終わり涼しくなり、夕刻の空気も変わり
中華街の中秋節用のランタンの色が鮮明に見える
この時期だからこそ良い色合いの祭りなのだろう



湊公園では月を祝う行事が行われてました
派手な演出がないのが余計に月を輝かせてくれてました



動画でも紹介してますが中国獅子舞は派手で可愛らしい
しっぽとまぶたが動く感じが愛らしいのかな





「いうことがない中国のオリジナル」がここにある
中国のパクリ疑惑事件の映像とか見る事がありますが
なぜ、こんなに立派なものあるのにと長崎に居たら感じる




そんでもって中国らしい中秋の名月を楽しめる長崎は良い。






  


2015年05月12日

Vファーレン長崎の試合を見た事がない

DEJIMA博

Vファーレン長崎の試合を見てみたい

サッカーゲーム好きからサッカーを観はじめてた感じなのでファンとは言えない
そんな事を自覚してるが、サッカーファンは「にわか」て言葉を使いたがる人が多い
サッカーを観たいなら、どんな観方でも良いだろうと思うけど違うのだろうかな
自分はプロレスのファンだけど、どんな人が見てもかまわないと思う。
メジャーとマイナーの違いを指摘されそうだけど、プロスポーツは観る人(お客さん)
が居て初めて成り立つと思ってるから。

日本のJリーグがメジャーと思わないけど
サッカーはワールドカップがあるからメジャーなスポーツですよね
今はチャンピオンズリーグの方ばかり見てますがサッカーは面白い!

そんな事で長崎にもJ1へ向けて頑張ってるチームがあります
「Vファーレン長崎」ですが6年くらい前はJ2にも上がってなかったチームが
頑張ってJ2へ上がり、毎試合戦ってるのをTwitterやネットで見ると応援してくなる
試合は華麗さは無いですが、地元にサッカーのチームがあるだけでもテンションが
上がる。甲子園で地元の高校が出てるのと同じ感覚になるかな

そんな事で「Vファーレン長崎」の試合を見に行こうと毎回思っては行かな日々が
続いてます それの原因はスタジヤムが2か所あることと
かきどまりは比較的近いので、行こうと思えば行けるのですが
ほとんどの試合が長崎県立総合運動公園陸上競技場であるのです
名前も長いし横浜フリューゲルスの試合で1回しか行った事がないのですが
場所が駅から結構歩いたイメージがあるので行く気がしない。

まあ「にわか」なんだなw



このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
写真 ブログランキングへ
  


2015年04月03日

立山公園の夜桜見聞録



夜桜見聞録

夜になると桜の雰囲気も変わる
この時は少し寒かったけど、夜桜を見る事ができて良かった。




ピンク色の行燈がたくさんあるので桜も見やすかったです




長崎市内を一望しながら桜を見るのも良かった
今日から3日間雨なので、桜も散るだろうと思いますが
私の頭の中には、2015年の立山公園の桜は記憶に残りました

もうデジタル一眼レフカメラが欲しいな~





このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
写真 ブログランキングへ


  


Posted by kizuna at 02:30Comments(0)長崎公園情報

2014年05月01日

稲佐山公園 野外ライブステージ

稲佐山公園

稲佐山公園 野外ライブステージ

このステージで福山雅治やさだまさしさん他多数の人がライブをしています
ここでライブを生で見た事がないですが、夏にはイベントもあり盛り上がってます。

8合目ほどに稲佐山公園、小規模な動物園と大規模な駐車場が整備されている。
公園には遊具が設置されているほか、
周辺ではフォトコンテストなど市民を対象としたイベントが時折開催される。

また、園内には1万5000人が観覧できる野外ステージが設置されている。
'90長崎旅博覧会の際に建設され、地元長崎出身のさだまさしの無料野外ライブ
「夏 長崎から さだまさし」(1987-2006)をきっかけに環境の整備が行われた。
同じく地元出身の福山雅治のほか、平井堅、MISIAなど数多くのアーティストがコンサートを行い、
九州における野外コンサートの主要会場となっている。
また、福山は自身の曲「約束の丘」を稲佐山公式ソングとしている。 wikipedia調べ

稲佐山公園

稲佐山公園の野外ライブ場から左に稲佐山展望台が見えます
良いところです。犬の散歩の人や子供連れの方たちが多数いました。

稲佐山公園

稲佐山公園 野外ライブステージからの写真はこんな感じになります
福山氏もさださんも歌ったステージからの撮影に成功しました
つるべさんもさださんのライブに飛び入りで参加してましたね。

稲佐山公園

夕刻の稲佐山公園 野外ライブステージからの写真
昼 夕方 夜で全く違う姿を見せる稲佐山
夜になると展望台からの夜景も綺麗だけど、それ以外は山なので
すこし不気味さも感じると思いますけど良い場所です。




このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
写真 ブログランキングへ

  


Posted by kizuna at 02:35Comments(0)長崎公園情報

2013年05月24日

長崎の公園 (唐八景公園) 2

唐八景

長崎の山々から力をもらう

前に書いたブログの続きを書いてなかったなと思い出しながら「唐八景」の事を
書いています。自分のブログでは稲佐山や公園が多い、自然の空気と山々の色が
微妙に変化するのが好きだからです。緑の色でも濃い緑、明るい緑があるし季節が
変われば、また違うから山からの景色が好きだ。

「唐八景」が山なのか知らないけど、唐八景から見る山が好きになった。

さくらんぼ

「唐八景公園」の中にも自然が残ってある!

「さくらんぼ」なのか昔近所の家に出来てたのを見た事があるが唐八景で見つける事ができた。

もみじ

もみじか、緑色のもみじ、赤く染まったらまた来ようと思う

芝生

唐八景の芝生もなんだか、頼もしいな。

展望台

唐八景からの長崎市内の景色

展望台らしき所があるので、登ってみたら良い眺めでした!
写真の方向は長崎湾 大波止を見ています。

展望台

こちらの方向は「女神大橋」側です。山よりも海が高く見える
船が浮いて見える感じがしたが錯覚だろう。

展望台

好きなものを好きとダメなものを駄目と言う事が難しい世の中で
好きなものは好きと表現したりすることは、重要な事だと思います。






つばきせっけん

このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
写真 ブログランキングへ

  


Posted by kizuna at 14:19Comments(2)長崎公園情報

2013年05月09日

長崎の公園 (唐八景公園) 1

唐八景

遠足の思い出の唐八景へ行く

中学の時に行った事がある場所の唐八景へ行ってきました
この場所がどんな場所だったか詳しく思い出せないで居たので行けて
記憶の端々を繋げる事ができたかなと思いました。

ねこ

唐八景の入り口で猫もお出迎えしてくれました!
しかし、そのままトイレへ向かって行きましたけどね

ねこ

まあ、良いんじゃないかと思いますね

森の道

森の木々たちが覆い重なるかのように唐八景公園への道を覆ってました
この道を覚えてたなと思いました。途中、道が2つに別れてる所も懐かしかった

唐八景公園

そして、唐八景公園に着いたのですが、こんなに芝生があった記憶が無いし
公園の遊具が綺麗なのにも驚きました。

凧上げ

唐八景公園では「凧上げ」の場所としても有名であるので、この日もたくさん
凧が上がってました。

どんな記憶でも
唐八景の記憶の中に有ったのは、友達がウンチを途中で漏らした事が鮮明に覚えてたので
この記憶を消したかったので本当の唐八景を知ることが急務だった。
あと、自分が大人になって懐かしい場所に聞く事で変なやる気と勇気が湧き起こる
大きな空に凧が上がってるのを見るのも良い気持ちになった。




つばきせっけん

このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
写真 ブログランキングへ

  


Posted by kizuna at 04:26Comments(0)長崎公園情報

2013年04月01日

長崎「立山公園」で滑り台 2



30代からの滑り台!!

大人になると見栄や世間体を気にする事を覚える

それは、恥ずかしがり屋と違う、おとな特有の無駄な知識だと自分は思う

自分がやりたいと思う事は、生きてる間はやり続ける。

そのバランスを測る乗り物がある場所が公園の滑り台だと思います!

滑り台

子供の時に1度だけ滑った記憶があるすべり台だったので

懐かしさとすべり台て意外と大人になると怖いんだなと感じました。

すべり台

立山公園に自分が探していたすべり台があったんだなとも思った。

花見できたのですが、まさかのすべり台てな感じで滑った

すべり台

30歳後半ぐらいまでで、いろんな事を経験するだろうが

頭で考えて絶対駄目だと思う事程大した事が無い

子供のときには、そんなことは考えたことがなかった

公園に行くとそんな事を考えてしまうんだな~






椿石鹸

このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
写真 ブログランキングへ


  


Posted by kizuna at 01:30Comments(0)長崎公園情報

2013年03月30日

長崎「立山公園」で花見 1

立山公園

立山公園で花見を満喫!

長崎駅前からバスに揺られて、約20~30分で立山公園に着きます

立山公園には、たくさんの桜が咲いていました。

今年の桜は開花が早く、少し散っていましたが良い感じで花見をする事が出来ました

立山公園

お酒を飲んではしゃぐ為だけが、花見じゃない!桜を見て春を感じる事が重要で

桜が咲く場所に足を運ぶのも悪くないと思います。

立山公園

桜の花びらが散るたびにてな、感じの散り方をしている

木曜日の平日と言う事で人も少なくて場所取りの必要もなく桜をみれるな~

立山公園

寝っ転がって桜を見る!意外に気持ちいい感じになる

風頭や稲佐山のさくらも観に行きたいなと思ってるけど行く頃には散ってるな







つばきせっけん

このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
写真 ブログランキングへ

  


Posted by kizuna at 03:54Comments(0)長崎公園情報

2012年07月13日

長崎公園に行く (クマ太郎バージョン1.0)

長崎公園

長崎公園に行く

長崎諏訪神社の隣にある、公園だったんだと思われる所に

「長崎公園」が有ります! 長崎にはお金を払っての観光地や

アトラクションも無くて、デートするのにお金がかからなくて

良い部分もあるけど、寂しい感じもします。

東京ならディズニーランドや富士急など遊ぶ場所があるけどね。

グラバー園や出島や亀山社中とかは、お金を払わないと入れないですが

500円くらいでガタガタ言うのは、地元長崎人だけで地方の方は、

安いと感じると思います。しかし500円以上払う事は、出来ない場所です。

クマ太郎

明治6年の太政官布告により制定された長崎で最も古い公園です。
秋には、『長崎くんち』が開催されることで有名な諏訪神社と合わせて
「諏訪の杜」として、中心市街地でありなが
自然に囲まれた閑静な雰囲気のある憩いの場として親しまれています。
また、園内には「動物ひろば」があり、子供たちに人気があります。
                              (長崎市の公園参考)

長崎市の公園のホームページは・・・・・・こちらから



鯉と亀が泳いでおります。

カメの大きさに驚くと思いますが、エサをあげれるポイントに立つと

カメや鯉が集まってきます!クマ太郎を置いてみた所

やはり、集まってきましたよ!しかし、クマ太郎の威嚇の鯉を噛みつく

ポーズに鯉もしらけて、逃げて行きました。

クマ太郎

ボーナストラックでこんな所でも写真を撮りました

長崎公園から諏訪神社コースは、癒されるコースの1つです。









このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
写真 ブログランキングへ

  


Posted by kizuna at 16:41Comments(0)長崎公園情報

2012年02月19日

長崎雪の風頭山の龍馬像

龍馬像

雪の風頭山へ行く

昨日は、散歩をしていたのですが、突然雪が降り始めて困りました。

寺町付近を散歩したかったのですが、正覚寺から下り、大音寺まで歩くと

大音寺の上まで登った事が無かったので上の方まで登っていたら

風頭山まで行きました!後日大音寺から風頭山までの道のりを書きます

今回は、龍馬像付近で雪が降ってきた写真を紹介します。

雪の展望台

雪が龍馬像付近で降り始めてきて、さむさむでした。

久しぶりの風頭山の展望台は、長崎の雪景色を見る事ができて

良かったのですが、やっぱり寒かったです!

雪の龍馬像

風頭山の龍馬像も雪の影響で凍結状態でした。

長崎は、観光都市ですが長崎に住んでる人は、散歩の町かなと

感じます!歩けば歩くほどにいろんな建物や石碑を探す事ができるのは

もちろんですが、景色の色彩も変わると思いますね







人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ




最高の革製品

  


Posted by kizuna at 01:21Comments(0)長崎公園情報