2018年10月01日
aikoライブへ行ってきました

aiko長崎ライブへ行ってきました
9月30日 朝から台風の影響で風が強くどうなることかと思いましたが
夕方になると風も雨も止み行くことができました。
斉藤和義さんの時も豪雨と日本代表の試合
槇原敬之さんの時はもろで台風が直撃で大変だったことを思い出します
そして今回のaikoさんのライブも朝から台風だったな

6年ぶりに長崎でライブをやるようでした。
長崎でアーティストが来ても宣伝も広告もないので来たんだで
終わることが多かったですが、近年Vファーレン長崎のチケットを購入してたら
どんなアーティスト長崎に来てるのがわかってきました。
6年前の事を考えると長崎くんちのコッコデショを思い出したり、いろいろ考えさせられた
今年はコッコデショがでるな 1年生から6年生になる時間でもある
あっと言う間の時間になってる自分には6年前は一ヶ月みたいな感覚かな~

前半は新曲という事と初のaikoライブという事でノリ方が分からずペースが掴み難かった
瞳を歌ってる時に隣の妊婦さんが泣いてるのを見て歌には力があるななんて思いながら
聴いてたのですが、「ボーイフレンド」のイントロを聴くだけで自分もテンションが上がり
この歌に遠い昔 絶対助けてもらってた歌だと感じることができるほどに良かった。
20周年という事とaikoさんとは同じ年という事で若い時も今も知ることもできて
aikoの歌を今の今まで聴いてて良かったと思いました。

最後の方で大きなクラッカーから飛んできたのを拾ったら
いろんなことが書いてた。「君にいい事がありまくり、ありまくり!」て書いてました。
ライブの作りが親切で楽しめた。ホントに良いライブだった。
長崎に来てくれてビッグ3アーティストのライブへ行けてよかった
この3人の中では、aikoが1番聴いてたので会えて良かったですが
この先いつどんな事があるかわからないから行くときに行かないと
損もするだろうし、やるときにやらないと無駄になる年齢だから
かっこつける必要もない。自分にはロックよりもポップの血が濃いな
今年最後のライブはもう決まってるのですが
行ったときにまたブログに書きます。
2018年09月24日
世界新三大夜景 長崎稲佐山

長崎稲佐山へ
日本の一般社団法人・夜景観光コンベンションビューローが、同法人が認定を行っている夜景鑑定士3500人へのアンケートを元に、2012年10月に長崎市で行われた「夜景サミット2012 in 長崎」において、香港・長崎・モナコを「世界新三大夜景」と認定し、日本国外においては香港メディアがその様子を伝えた(Wikipedia調べ)

久しぶりに夜の稲佐山へ行ってきました
中腹まで行くバスに乗り、中腹まで行くと今は無料送迎バスが待っていて
山頂まで運んでくれるシステムになっていた。
少し前は歩いて山頂の展望台に行くかロープウェイに乗って行くかだったので
長崎も観光にやっと力を入れてきたのかなと思った。

そして5分くらいで展望台へ到着
観光客がたくさんいて混雑してました。山頂は空気が澄んでる感じはいつも感じる感覚で
稲佐山に来たなて感じになります。

いつもは光ってる電波塔も雷の影響か最近は光ってないな
地元に住んでる人たちは、稲佐山を観ればいろんな色に光ってると思いますが
最近は光ってない電波塔

展望台へこんなに人がいる稲佐山展望台初めてかなと
こんな写真を撮りながら感じた。


それと同時に風景だけ取るよりも展望台からどう見てるかを少しでも
入れながら撮影したほうが良いのかなと思った。

展望台から帰りの無料送迎バスを見たら混んでる
歩いて中腹まで行かないとだなと思った瞬間です。
早道は工事中で通行できないので自動車道を歩いて帰りました


工事現場にあるような明かりを頼りに
薄明りを山を下っていくのは、さすがに怖さもありドキドキもする感じか
幽霊なんか写るんじゃないかと期待を込めての撮影

見上げてみれば展望台もこんな感じです。

歩いてる道はこんな感じです
久しぶりに行った感想は今まさに発展途上の稲佐山に変わろうとしてる感じでした
長崎市も金が取れると思って、力が入れてきたなとも思わせるほどの手のひら返し的な
力の入れようだった。