スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by のらんば長崎運営事務局 at

2015年12月26日

長崎クリスマスイルミネーション



長崎クリスマスイルミネーション

今年もこの季節まで来る事が出来ました
寒く空気が澄んだ中にキラキラ輝くイルミネーション
寒さに負けるか、1年のうち1回だけのイルミネーションを見に行くか
人の価値はいろいろだけど、私は見に行きます。

大浦天主堂

長崎は教会が多いのでイルミネーションにチカラを入れてる所が多いです
大浦天主堂付近もイルミネーションがたくさんあり良かったですよ

イルミネーション

公園にもイルミネーションが子供たちが走り回って喜んでました
クリスマスが終わると今年も終わる気持ちになります
長崎の1年間のサークルが大体わかってきた。

2015年のクリスマスもありがとう

  


Posted by kizuna at 03:09Comments(0)建物写メ

2015年04月11日

小菅修船場跡の桜

小菅修船場跡

小菅修船場跡

国指定史跡のソロバンドックとよばれた日本の造船所発祥の地です
小菅の桜は、穴場だと思います。
人も少なく、桜がたくさん咲いていてゆっくり花見ができます。

小菅修船場跡小菅修船場跡

歴史深い場所に桜がたくさん咲いている
この場所は毎回散歩しながら行きます。

小菅修船場跡

ながさき旅ネットで小菅修船場跡紹介しています・・・こちらから見れます「小菅修船場跡」

歴史が残る長崎は散歩するには丁度良いかな


このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
写真 ブログランキングへ

  


Posted by kizuna at 12:11Comments(0)建物写メ長崎散歩

2013年01月25日

日本二十六聖人記念館へ行く

西坂公園

日本二十六聖人記念館

この場所へは初めて行きましたが前々から行きたくて仕方が無かった場所です。

日本二十六聖人(にほんにじゅうろくせいじん)または
日本26位聖人(にほんにじゅうろくいせいじん)とは慶長元年12月19日
豊臣秀吉の命令によって長崎で処刑された26人のカトリック信徒。
日本で基督教の信仰を理由に最高権力者の指令による処刑が行われたのは
これが初めてであった。この出来事を「二十六聖人の大殉教」という。
26人は後にカトリック教会によって聖人の列に加えられたため、
彼らは「日本二十六聖人」と呼ばれることになった。 (wikipedia参考)

日本二十六聖人

処刑された26人の記念碑があります

この場所で何を感じれば良いのだろうか困るのですが

猫も多いし不思議な場所です。

日本二十六聖人記念館

日本二十六聖人記念館

記念館および隣接する聖堂の設計を手がけたのは今井兼次である。
アントニ・ガウディの研究者でもあった今井は、
これらの建築にガウディのスタイル(全体の形状や外壁面のタイル等)
を意識的に取り入れることで、「スペインゆかりの地に立つ現代建築」という
課題にこたえている。とりわけサグラダ・ファミリア教会を明確に意識した、
聖堂の特徴ある双塔は長崎市のランドマークのひとつとなっている。なお、
日本二十六聖人に捧げられた教会堂として建設された
「日本26聖殉教者聖堂」を正式名称とする大浦天主堂が既に存在した関係で、
聖堂の正式名称は殉教者の一人フェリペ・デ・ヘススにちなんだ
「日本二十六聖人記念聖堂 聖フィリッポ教会」である。(wikipedia参考)

ガウディを意識して作った教会だったんだと知れて良かったなと思いました。

日本二十六聖人

もっと真剣にこの場所に行こうぜ!

1回でこの場所を感じる事は難しい。猫の存在で意識が飛びそうになったが

この場所は重要なポイントな感じがする事だけが感じられた。










このブログのココが良かったなと思ったら、下のボタンをクリックお願いします!

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
写真 ブログランキングへ


  


Posted by kizuna at 02:35Comments(2)建物写メ

2012年04月02日

まちなか龍馬館終了あと

交通量

まちなか龍馬館終了しました!

3月31日でまちなか龍馬館が終了してしまいました。

龍馬人気にあやかって出来た龍馬館だったので潮時だったのかな

と思います。

上の写真は、龍馬館と関係ないのですが、日曜日の3時に撮影したのですが

車が全く走って無かったので、つい撮ってしまいました。

この場所は、東京で言うと渋谷と言って良い所なのですが、この車の無さに

驚きました!石油高騰のせいなのかなと思いますが、ひどいですね

龍馬館

話を戻しますが、龍馬館に私は、行った事ないので中の内容は

説明できませんが寂しいもんですね!

閉店後は、ドンキホーテが出来るらしいです

BEST電器は、どうなるんだろうとか浜の町商店街の売り上げがとか

声が聞こえてきそうですが、人がドンキ目当てに来るかもしれないから

接客を頑張れば良いと思うんですが、違うのかなと感じます

はっきり言って、今の浜の町は、100円ショップとドラックストアーだらけだから

人が集まらないと思うのです!活性化するには自分なので他店を気にしないで

頑張れば良い事なんじゃないのかな~

龍馬館

少し前は、浜の町アーケードに変な店が出来るのが嫌でしたが

最近は、もっといろんな店が出来ても良いのかなと感じるようになりました

なぜなら、浜の町で店を出してる事に慣れてる店が多く大切な事を忘れてる

店が多いんじゃないのかなと思います。

浜の町、ちゃんぽんは、長崎では慣れすぎて誰でも来るものだと勘違いして

大切な質と気持ちが欠けてる店が多かったんだと言う事です。









人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ 
  


Posted by kizuna at 13:33Comments(0)建物写メ

2012年03月19日

長崎ライトアップ寺町!

ライトアップ寺町

ライトアップ寺町

寺町もライトアップされて良い感じの散歩コースになってました

前の夜の寺町付近は、不気味に寺があるだけで怖かったのですが

ライトアップのお陰でイメージが変わりました。

ライトアップ寺町

足元にランタンのようなものが置いてあり、良い感じになりました

こんな感じで、良い寺をライトアップする事は、いろんな意味で

観光の名所にもなると思うので、色々と試してもらいたいなと感じます

ランタン

長崎は、全体的に夜に閉まる店や観光スポットが多いです

そんな夜を楽しむ観光スポットになって行ってもらいたいですね

寺町

大人は、夜散歩したくなるもんなんですが、これなら歩いてても

楽しく散歩できますよね これから寺町の夜に期待したいです。








人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ  


Posted by kizuna at 02:31Comments(0)建物写メ

2012年03月03日

長崎県美術館屋上からの景色

長崎県美術館

美術館屋上からの風景

長崎には、たくさん良い散歩コースがあります

歴史の空間を感じられる場所や海が近いので海も見る事もできる

そんな歴史情緒のある場所が多いので、「さるく」と言うボランティアガイドの人が

長崎の歴史の事を話しながら、散策するというガイドツアーもあります

ガイドさんも定年のおじいさん・おばあさんなどが、長崎のガイドしてくれます。

長崎のキーワードは、散策・散歩が良いかなと1年の散策でわかりました。

美術館屋上

この場所は、海風が強いのですが良い場所です

寒くて嫌と言う人が多いかもしれませんが、落ち着ける場所であります!

夕焼け

10年前の長崎には、無かった場所です

そんな場所がこっちに帰ってきて、たくさんありました

寂しい感じの場所になっていく場所だったり、そうなってる場所だったりね

美術館屋上からの景色は、好きだなと思いました。

稲佐山

長崎を伝えるには、たくさん写真を撮る事が重要かなと思います

今回は、写真がメインにブログを書きました。











人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


  


Posted by kizuna at 01:16Comments(0)建物写メ

2012年02月21日

長崎のお寺 (大音寺)

大音寺

大音寺へ行く

長崎には、お寺がたくさんあります

寺町と言うくらい、お寺が建ち並んでる場所があるんです

今回は、正覚寺から下った所の大音寺に行ってきました。

大音寺

お墓がたくさんあるのですが、その上の方に本堂らしきお寺があり

空気も澄んでて気持ちいい場所でもあります。

このお寺の隣には、柔道や剣道ができる場所があるようでした

大音寺

寺の下を眺めましたが、こんな感じです

長崎市内には、こんなお寺が町を囲んでいて、良い町だなと思いますが

教会もあるので、半分半分の宗教の文化が重なってる町でもあります!

宗教がたくさんあるのは、信じる心を鍛える為にあるのかなと思います。

日々嫌な事もあると思いますが、お寺や教会で祈ると信じる心が再生されて

日々明るく生きて行けるんじゃないのかなと感じます。

お墓に行くと気持ちが良いのもそんな感じで、再生してると思います

自分には、宗教は、必要ないですが必要な事かも知れませんね

しかし、信じすぎると騙される事もあると思いますが、心はよがむ事なく

生きて行けると思うので、難しいなとも感じます。

大音寺

写真の上の方に上がっていくと風頭山へと登って行けます

風頭山までの模様を次にまた書きます。





人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ




最高の革製品


  


Posted by kizuna at 04:13Comments(2)建物写メ

2012年02月10日

長崎高級料亭 富貴桜を眺める!

富貴桜""

料亭富貴桜を見ました

眼鏡橋から中島川を上流の方に上って行くと建物の作りが変わってるなと

思う料亭がありました!最初は、何の建物か解りませんでしたが

近づいて見ると料亭でした。

富貴桜

名前だけ聞いた事がありましたが、建物の形が独特だなと感じました。

中に入って料理を食べる事できませんでしたが、近い将来行きたいなと思いましたが

どんな料理が出るのか、どんな人が行く店なのか気になります!

富貴桜

「富貴桜」この店名何て言うのとか言われそうですが、「ふうきろう」て言います

名前の由来も気になりますが、こんなお店が長崎に有ったとは、知りませんでした

あの付近に行く事は、諏訪神社までなので、その先にこんな場所があるとは

驚きましたね!しかも富貴桜の裏には、神社があり、大きなクスノキもありました

タダならぬ雰囲気とマイナスイオンが発生していました。心癒される場所かなと




人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ




最高の革製品

  


Posted by kizuna at 00:51Comments(0)建物写メ

2011年09月15日

長崎で1番好きな建物



この建物好きです!

思案橋から十八銀行に渡りまっすぐ

観光通りアーケードに入る手前にあります

何の店なのか分かりませんがこの建物に

圧倒されます!!

中秋の名月特集号で3回連続で書いたので

普段何気ない場所の紹介をしました。

いつも見ている場所ほど意外と良い物が

あると思います。





人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
  


Posted by kizuna at 17:00Comments(2)建物写メ

2011年09月10日

長崎ゲームセンター ・ハイテクセガ浜の町



ハイテクセガ浜の町(ジプト)

自分が中学の時からあるのでかれこれ

20年位前からあるゲームセンターです

私のゲームのすべてを置いてきたと言っても

過言じゃないくらい、過去行ってましたね

今でもありますが、バーチャルファイターに

ハマってました 2までやってたのですが

それ以降はリアルになりすぎてゲームの

意味があるのかなと思い遠ざかりましたね



そんな事を思い出しながら

少し変わったデザインのプリッツを食べて

思い出してました。



浜の町のこの地図の辺り面白いですよ

歩ける範囲でカフェや眼鏡橋などあるので

良い場所ですicon14




長崎人気ランキング登録中なので下のボタンを見たら
押してもらえると頑張れます。
今回のボタンはロボコン風のボタンです


 






  


Posted by kizuna at 11:00Comments(0)建物写メ