2011年10月04日
長﨑自分のふるさと編 1
自分が育った長崎の紹介
長﨑は「くんち」一色ですが「長崎くんち」の意味を
私は語れるほど知らないので、観光客の人たちと同じで
見て楽しむ方になりますね!
長崎の町内の方々が2か月ぐらい前から練習しているのを
長﨑に居ると見たり感じられるので「くんち」の季節なんだなと
感じてるだけです!神様に奉納する祭りくらいしか知りません。
wikiで「長崎くんち」を調べてみます。
話を戻しますが、私が長崎で故郷と思う場所は
長﨑市内の八っ尾と早坂と六本松になります。
一番上の写真は八っ尾町の自分の家の近く階段です!
この階段を上って「愛宕小学校」に通ってました
二枚目の写真は私が通っていた「愛宕小学校」です。
少子化で子供が少なくなっている現在で自分が通っていた
小学校が残っているのが嬉しく思えます
しかも自然が残っていて空気も澄んでてマイナスイオンが
たくさん吸収できてストレス解消になるんじゃないかな
自分が子供を育てるならここで良いかなと感じました。
地図の若杉商店は、友達のいとこの店です
地図に載ってるので紹介しました。
Posted by kizuna at 11:00│Comments(0)
│長崎ばい通信