2012年03月12日
長崎思案橋横丁案内 (長崎歓楽街の昼の顔)
思案橋横丁の昼
この場所は、夜になると長崎の夜の遊び場所へと変わって行きます
そんな場所を派遣で静岡から長崎に来た山本さんに紹介してきました。
私は、お酒が飲めないので思案橋横丁で遊んだ事は、無いのですが
山本さんは、お酒が好きで歓楽街を探していたので連れて行きました。
昼間ならこの場所に行っても大丈夫なので写真の通りに静かな物です
しかし、山本さんは長崎に来て1カ月経って初めて来たらしく喜んでました
山本さんは、全国の工場を飛び回る作業員なのですが長崎の某工場は
最低ランクの人の悪さだと言ってました。私もそう感じますけど
人見しりとリーダーシップが取れる人間が居ないので最悪なのだと感じます。
山本さんは福島の震災の時も友達が福島に居たらしく、車に食べ物と薬を入れて
福島まで行ったらしいです!こう言う時は自分で行動する事に意味があるらしい
募金も郵便局にお金を置いて行く行為も意味が無い物だと現地に行って気づいたらしいです
お金が集まったとしても、今が大変な時期なのだと言う事ですね
長い目で見れば、少しの行動でも必要だと思いますけど、現実的にはどうなのかなと
思ってリしました。震災から復興までの道のりは、いろいろと間にある感じです。
Posted by kizuna at 02:07│Comments(0)
│長崎ばい通信