2012年04月14日
ナガサキピースミュージアム
ナガサキピースミュージアム
松が枝国際ターミナルの中にあると言っていいのかな
散歩をしてる時に見つけたので、ちょっと寄ってみました。
中には、軍艦島の模型といろんなグッズが販売していました
少しややこしいのですが、「ナガサキピーススフィア貝の火の運動」と言う
NPO法人の貝が、平和情報の発信と平和ネットワークの構築を目的として
ナガサキピースミュージアムを拠点として全国のボランティアと共に活動している
平和を発信場所のようでした。
ナガサキピーススフィア貝の火の運動の会長が、さだまさしさんでした
会を貝に例える所は、まさしく、さださんと言う感じですけどね
「ナガサキピーススフィア貝の火の運動」のホームページはこちらです!
平和が良いに決まってるのですが、平和とは
今、平和はでない時の記憶も無ければ、地獄のような苦しみもリアルでない
日本に平和を訴えても響くのかなと思います。
平和が何なのか、日本にミサイルが落ちるかなんかしないと気づかないくらい
鈍感になってるんじゃないのかなと感じる変な感じです。
アルピニストの野口健さんが原子力についてテレビで話をしていましたが
全てが他人任せなんだと自分ごとじゃないといろんな事を話してましたが
確かにそう思いました、九州に居る人と関東に居る人では、
原子力や地震についての危機感が違い過ぎると思います!
現実に考えると分かるはずの現実を考える事が平和だと思います
そこには、お金と仕事のしがらみが無ければ簡単に考えられるはずですが
平和て何なんだろな~ 反対よりも重要な事だと思います。
平和を語れば、反対の事が分かるかも知れないかなと感じます。
まず1歩目の平和な事は、次の世代の子供たちに恥ずかしくない大人になる事かな
Posted by kizuna at 01:49│Comments(0)
│長崎ばい通信